コロナ禍と歯列矯正と

昨年の10月、娘の歯列矯正が終了しました。

マウスピースタイプの矯正でしたが、食べるときにはずす他は、ほぼつけていました。

始めたのは4年前、2019年12月から。

娘はあごが小さい割に歯が大きくて、屏風のような歯並びをしていました。

だいぶ大人の歯が出揃った頃、娘と何度も相談し、意を決して歯科に行きました。

小児歯科医には本人の意志を確認され、「もう一度家で話し合ってください」とダメ出しを受けました。

娘は覚悟を決め、再度歯科に行き、矯正は始まったのでした。

ああ懐かしい。

 

あごを毎週少しずつ拡げて、少しずつ歯が並ぶスペースを作るというもの。

マウスピースの真ん中にネジがあり、毎週土曜日に一回回して幅を拡げていました。

上顎→下顎→下顎の奥歯と3回マウスピースを作りました。

 

夜中に痛くて「ママ、痛いからはずしたい」と泣きながら訴えたことも二度ありました。

でも我慢強い子で、文句を言いながらもがんばってきました。

矯正を始めてしばらくしてコロナ禍になり、マスクが当たり前の生活になって、矯正が目立たなくなったことはラッキーでした。

そして昨年コロナも5類になり、マスクを外す機会が増えてきたところで無事矯正は終了しました。

中学校の林間学校直前の終了でした。

宿泊で友達に矯正外したり洗浄したりするのを見られたくない!と言っていた矢先だったので、これも本当にラッキーでした。

 

矯正以前の娘はあごがシュッと小さくてとがっていてかわいかったのですが、今はほとんど面影はありません。

良いのか悪いのか。

でも、きれいな歯並びになって、歯磨きも上手になって、これからの人生にはぐっとプラスになることでしょう。

 

下顎の奥歯の矯正も最後という頃、先生が「奥歯のかみ合わせが合ってきたね」と話してくれました。

え?それまで合ってなかったってこと!?

そういえば、ものすごく食べるのが遅い子だったのが、その頃からだいぶ早くなってきたのを思い出しました。

食べ盛りだからと思っていたけど、かみ合わせが良くなってスピードが早くなったのね。

本当に目からウロコでした。

 

中2の娘の周りには今から歯列矯正を始めた子がちらほらいるそうです。

ブリッジにする歯列矯正

中2の今からではあごを拡げることはできません。

マウスピースであごを拡げられるのは小学生までだったと思います。

成長の早い子は低学年のうちなのかもしれません。

娘は遅い子だったのでよかったのかも。

歯並びのタイプによっても違うし。

 

費用は約30万円+毎月の検診5500円。

5500×12×4=242000円と合わせて542000円。

洗浄剤なども合わせたら60万円くらいでしょうか。

きっとかなり安く終わったのだと思います。

 

でもでも、本当に娘はよくがんばった!

周りには誰もいなかったけど、文句言いながらもがんばった!

これからは自分の管理がそのままはね返ってくるから、いつまでも歯を大切にしてほしいな。

暖房の節電を試行錯誤しているけど

電力、ガス料金の値上げを受けて、家でできることはないか、日々試行錯誤している。

その一つ、冬といえば暖房。この冬は今のところ1回だけ電気ストーブをつけた。冬の始めに急に寒くなって、いつもの床暖房の代わりに実験的にストーブで代用してみたのだ。

夕飯の時、テーブルの下の足元が寒くて、テーブルの下に電気ストーブを置いてみたら、なかなかよかった。

でも、その後は使っていない。今のところ床暖房も何も使わずに過ごしている。わが家の床暖房はガスなので、冬はガス料金がすごいことになる。

今朝はさすがに寒かった。近くの公園の池が凍ってたし。それでも何もつけなかった。ガマンとかそういうのではなく、たぶん寒さに慣れたのかなと思う。

 

わが家の強い味方が湯たんぽである。

 

これが最高にいい働きをしてくれる。

夜、寝る前に温めて布団にいれて使う。ものすごく暖かい!朝、まだ熱々である。朝食の時、それを膝にのせたり、手が冷えている時は暖めたりすると、寒さも乗りきれる。夕方でもぬるい湯たんぽでなんとなく暖まることができる。それも、直に火にかけて沸かすおかげだと思う。中の水は捨てずに少しずつたしながら1週間使い続ける。この湯たんぽ、ちょっとお高めだけど、本当にいい仕事してくれるので買ってよかった!

 

わが家はキャンプで寒さも経験しているから、割と寒さに臨機応変に対応できるのかもしれない。

 

リビングには温湿度計を置いてこまめに確認している。早朝(5時過ぎ)はさすがに16℃になるけど、夜は18℃を下回ることはほぼない(今のところ)。わが家は5階建てマンションの4階で角部屋ではないから、それほど冷えることはないと思われる。

冷気を入れないように、窓やリビングのドアに衝立てをしたり、夜の洗濯物の一部をリビングで部屋干しして湿度を上げたり、ダウンベストを着たり色々やっている。でも、一番いいのは早く寝ることだと思う。

 

このまま床暖房をつけずに冬を乗りきりたいな。

11月分の電力料金は、使用電力が減っていたのに昨年より1600円ほど高かった。細かく調べてみたら、使用電力の値上げ分は減らした電力量と同じくらいだったので、使用料金はほぼ昨年と同額だったが、燃料調整費がそのまま電気代を底上げしていた。つまり、この1600円は燃料調整費っていうこと。

180kwh  7174円

前年同月比 +1620円(-15kwh )

節電しても燃料調整費でとられてしまうなんて。どれだけ値上がりしてるんだとビックリしてしまった。今から夏がこわい。

2022年よかったモノ

あけましておめでとうございます。

年々、私の中でお正月の感覚が薄れていっているが、今回もそんな年越し&年明け。

まるで10月から11月になったような、ただ月が替わっただけのような気分。

 

昨年父が亡くなり、母は入院して戻ることはできない状況にあるから、正月もないといえばない。

福岡の夫の実家は、年末年始は移動が激混みなので、あえて秋に帰っていたけれど、コロナと娘の受験で2年帰っていない。

顔を出したいけど、持病を抱える義父にとっては東京から来るだけでも嫌だろうなと思う。考えすぎかもしれないけど。帰るならコロナが落ち着いている時がいい。

 

そんなこんなで淡々とただの冬休みを過ごしている私なりに、あらためて昨年一年をふりかえってみようと思う。

 

今回はモノ。

この一年で私の心を踊らせてくれたモノをあげてみる。

 

モンベルアルパインクッカー16+18

 

↑これはワンサイズ小さいもの。

 

家で使っている鍋が古くなって買い換えるタイミングに、コロナ禍になってから行ってなかった2年ぶりのキャンプとタイミングが重なり、思いきってキャンプ用品の鍋を家で使ってみようと購入。

これが最高に使いやすい。

軽い、小さい、見た目に比べて容量が多い、使いやすい。

なんと、今まで使っていたル・クルーゼの鍋と容量が変わらないのである。

 

 

ル・クルーゼは確かにカワイイ。じっくりとコトコト煮込むのには最適。でも、この歳になると重さが辛くなってくる。洗う時、そのまま冷蔵庫に入れる時、ずっしりとくる。

場所もとるしね。

その点キャンプ用品は軽いし場所もとらないから、洗うのらくらく、冷蔵庫でも隙間におさまってくれる。これってスゴい。私は間違いなくおしゃれよりも実用性を選ぶ歳になっている。

もちろんキャンプでは本領発揮でした。

モンベルにしたのは、ただ単にモンベル会員だったから。色々なメーカーの商品を比較検討するよりも、モンベルにあるのならモンベルで買う!というのが私の考え方。検討する時間がかからないし、日本のメーカーを応援したいから。でも、モンベルの商品がイマイチだったら他メーカーで探すけどね。

 

2.  コラーゲン

 

4月から職場が変わり、自転車通勤の距離が伸びた。信号待ちから青になり自転車をこぎ出す最初の1歩を踏み出す時、股関節がひっかかるような感じで痛みを感じ始めていた。軟骨がすり減って骨同士が当たり始めた?!のか、痛くて力が入らない。このままずっとこれを抱えていくのか?と思うとゾッとなり、試しにコラーゲンを飲むことにした。

飲んで1週間、気づくと喉が潤っていることに気づいた。喉の粘膜がなくなり、一年中イガイガして咳き込むこともしばしばだったが、それがなくなっていた。喉に何か塗られているような、膜がついたような。これが粘膜なのね!

信号での股関節の痛みも1ヶ月を過ぎたあたりからほぼない。スゴいコラーゲン!

でも、飲み忘れたり疲れていたりすると、喉も股関節も調子が悪くなる。サプリを飲むように、長い目で見ないとな。

この歳になると食べ物だけで栄養をとることの難しさをひしひしと感じる。まだ仕事もがんばりたいし、高齢者になってもできるだけ自力で生きていきたい。今から土台をしっかり作らなきゃと思う。

あわよくば、肌もきれいになるといいな!

あいこちゃんのサバ缶

あいこちゃんのサバ缶を常備、愛用している。

 

種類は色々あるけど、私のお気に入りは食塩不使用と使用の2つ。箱買いしている。

日曜などの休日のランチ作りに欠かせない。

トマト缶と玉ねぎで軽く煮込んでパスタソースにしたり、ラーメンやほうとうなどにもガンガン使う。

とってもおいしいので、作る前に「材料はサバ缶と豚肉とどっちがいい?」と娘に聞くと、ほぼ「サバ缶!」と答える。

 

そんなあいこちゃんのサバ缶、先日テレビのドキュメンタリーでヨーロッパで活躍するサッカー選手が自炊で使っていた。「サバうまい!」と話していたのが印象的だった。

なんと昨日のサッカースペイン戦で、その選手が出ていたと夫に教えてもらった。なんとなんと、逆転打を放った田中碧選手だと。青いパッケージの食塩不使用を食べてたよ。

「ちょっとスゴくない?同じの食べてるんだよ!」と私が言うと、「初め、あいこってなんだよとか思ってたけど、おいしいし、一緒っていいね。」と夫。

あいこちゃんのサバ缶は大人気だから、同じこと考えてる人はたくさんいるはず。

田中碧選手と同じものを食べて、今、身体の一部になってるって考えるとやったね!

あいこちゃんのサバ缶、ものすごい人気になるかも。

これからも食べよう!と強く心に誓ったスペイン戦だった。

「13歳からの地政学 カイゾクとの地球儀航海」を読んで

図書館で予約していたこの本がやっと手元に回ってきたので、一気読み。

 

 

中学生でも読みやすく書いてあるから、難しい内容でも大人もすぐに理解できる!

最近のニュースに出てくる世界の話題がどうして起きたのか、それこそ地球儀から見えてくる世界の動きがわかって私は本当におもしろかった。

私って、世界史で学んだことはそこでプツリと切れていて、現代まではつながっていなかったんだなーと実感。大人になってから世界情勢なんてニュースで見るくらいだったから。

好奇心を持って学ぶって本当に大切。今回、この本に出会えてよかった。

特に私の心に響いた一文が、

「目標をしっかり持ってその目標の先には何があるのかしっかり見据えることが大事」

という文。

色々考えさせられます。頭のなかをもっとクリアにさせないと。

 

娘にも進めました。社会の勉強になると思うな。読むかどうかは別だけどね。

家事と仕事の両立

二学期が始まって3週間が経ちました。娘は学祭に向けて部活が忙しいようです。私も否応なしに仕事全開です。

1学期は朝の家事を頑張りすぎていました。トイレ掃除、夜干した洗濯物を畳んでしまい、2人分のお弁当を作り、クイックルワイパー又は掃除機で掃除、そして1日おきに浴室掃除…。もちろん超簡単だけど朝食も。娘の新生活、私の新生活(職場が変わりました)と重なりながらも、以前と同じ内容をこなしていましたが、毎日アップアップ。以前より30分早く家を出るのに娘の弁当作りが増えている。早く起きればいいのだろうけど、これ以上睡眠時間は削りたくない!

そんなこんなで何とかまわっていた朝の家事、夏休みをはさんだら、こなせなくなっていました!夏休み、娘の弁当がなくなり、家にいる娘に掃除をたのんだりと、楽していたらもう戻れなくなってしまった!ギリギリのペースで回していたから、所詮は無理だったのだなと実感。そこで、浴室掃除を帰宅後にすることにしました。

浴室掃除をやらないと、気持ちの余裕も生まれるし、朝からバタバタと家事に振り回されることがなくなったような気がします。そのかわり、帰宅後はひとつ仕事が増えて、疲れた身体にこたえます。覚えている時は帰ってそのまま掃除をしてしまうのですが、まだ習慣になっていないので、スポーンとぬけることもあり。お風呂を沸かそうと浴室に行って初めて「掃除しなきゃいけなかったんだ…」と気づく悲しいパターンも何度も経験しました。

でも、やっぱり朝の掃除には戻れない。気持ちの余裕が、バタバタ加減が全然違うのです。私的には、朝掃除してすっかり浴室を乾燥させて気持ちいい状態でお風呂を沸かしたいのだけど、そこは目をつぶっています。せめてカビが出ないように水分を拭き取っています。

Roombaとか部屋の掃除をしてくれる物はあっても浴室掃除をしてくれる物は今後も出てこないだろうな。浴室掃除って結構重労働な家事なのに。便利グッズとかテレビの通販でたまに見るけど、道具だけ増えてもね、と思ってしまう。温泉とかホテルの浴室は掃除大変だろうなと心から思います。古くても掃除の行き届いたきれいな浴室は気持ちいい。それって道具ではなくて、掃除する人の気持ちなんだろうなと思います。私も見習わなければ!せめて掃除が楽になるようにシンプルな物のない浴室をキープしたいと思います。

スタディプランナー

夏休みに書いたブログです。

 

娘が中学生になって、いつもの夏休みに戻った。

塾の夏期講習から解放されて、自由時間がたくさんある。学校の宿題はたくさん出ているようだけど、もうそこは私は管理しない。娘に任せている。

受験で使っていて、娘にヒットだったスタディプランナーという予定表

 

今でも勉強の予定と記録に使っている。娘が使い始めた頃はルーズリーフしかなかったが、今はノートでも売っているようだ。

 

1週間にやらなければいけない勉強を教科ごとに細かく一覧表に書き、1日ごとにいつ何を何時間どれだけやったか、1日の合計時間が書き込める。後で見返した時に視覚的にすぐわかるのでとてもいい商品だと思う。子どもにとってもこれだけがんばったと一目でわかる。娘はマーカーの色で各教科を分けて記入しているので、書くのも楽しいし、見た目もキレイ。娘は正直に書きこむので、親が勉強内容を把握するのにも役立っている。

ちなみに夏休みの勉強は…

1日1時間前後!!

昨年は1日10時間目標とかやってたのにね。でも、これが普通なのかな。塾に行かせてもっと勉強させる環境にすることはできるけど、そこまで踏み込みたくない。

ちなみに塾は個別指導で細々と継続している。数学の先取りと復習の目的で。たぶん娘にはこれくらいがちょうどいい。今は部活をがんばってるし、勉強よりも大切なものに時間を使ってほしい。読書もしてほしい。

でも、ほぼほぼ空白に近いスタディプランナーを見ていると、親としてはちょっとあせるけどね。一人前の人間として、この夏休みは彼女の自主性に任せてみようと思う。

 

今現在も変わらず同じペースで勉強している。

学校の課題、宿題を終わらせるのにいっぱいいっぱい。

定期テスト近くでも、勉強時間はさほど変わらないのが見ていてあせるけど、失敗も経験してほしい。

スタディプランナーは、過去の勉強時間の振り返りにも使えるのでいい。テストの点悪かったけど、勉強これしかしてなかったからねーとか、これだけしても、周りはもっとがんばって高得点とったんだなとか。

たぶん大学受験まで永く娘の相棒になる頼もしい商品だと思う。

これからもよろしくね。